代表理事あいさつ

本組合員である学校法人龍澤学館では、20年前から海外からの留学生を受け入れてきました。その間、海外の教育関係者から「卒業生を日本で研修させ日本の技術を学ばせたい」というご要望を何度も頂きました。また一方、県内の企業経営者の方々からは「若手の人材が採用できず、技術の継承が難しい」とのお話も伺っていました。そこで、その両者の仲立ちを行い、海外の新興国には日本の技術移転を。企業の皆様には若くて意欲的な外国人材をご紹介したいと思い、龍澤正美 前代表理事が組合設立に至りました。私は、龍澤前代表理事の遺志を受継ぎ、海外の若者の成長に貢献すると共に、地域経済の発展に貢献できるよう日々精進して参ります。
組合概要
法人名 | 国際情報ビジネス協同組合(異業種協同組合) |
代表理事 | 佐々木 勇 |
設立 | 2009年2月 |
所在地 | 020-0025 岩手県盛岡市大沢川原3-4-1 2階 |
電話 | 019-605-9933 |
FAX | 019-651-5553 |
ホームページ | http://www.intbiz.jp |
メール | info@intbiz.jp |
組合員数 | 44社(2024年12月末現在) |
出資金/年会費 | 出資金:1口10,000円以上 *出資金は退会時返却いたします 年会費:年36,000円 *初年度は加入月により月割りといたします |
サポートする 外国人人材 | ・技能実習生(監理団体:*1の受入可能職種を参照ください) 所定の条件を満たしている企業であれば、外国人技能実習生の受入れ可能です。 詳細は担当者にご確認ください ・特定技能1号(登録支援機関) 技能実習を修了した実習生を引続き雇用することができます(最長5年間) この間にグループリーダー能力を身に着けると、特定技能2号として 更に雇用を継続することも可能です ・インターンシップ生 専門科目を学習中のベトナム人大学3年生を3か月~1年間受入れ可能です 将来、日本での就職を希望する優秀な大学生が多数応募しています 受入れ職種に制限がありませんが、インターンシップ生の専門との関連が必要です また、両者が納得すれば、大学卒業後に専門職(技人国)として採用も可能です ・介護奨学生 日本で介護職に就きたい学生に奨学金を支給して頂く留学生です 来日後3年間、日本語学科(1年)と介護専門学校(2年)で学んだ後、 正式採用していただきます。日本語能力が高く、介護福祉士国家試験取得 の優秀な外国人材を採用することができます |
技能実習生の 受入可能職種 *1 | 耕種農業(畑作・野菜)、畜産農業(養鶏)、林業、建設機械施工、加熱性水産加工食品製造(調味加工品製造)、非加熱性水産加工食品製造(塩蔵品製造)、そう菜製造業、自動車整備、ビルクリーニング、リネンサプライ、介護、宿泊、木材加工、(その他職種についてもご相談に応じます) |
受入れ可能国 | ミャンマー、ネパール、ベトナム、ラオス |
情報公開 | 監理団体の業務運営に関する規定 管理費等料金表 |
許可番号 | 文部科学省 20諸文科総第1の74号 岩手県 岩手県指令盛広経第107-14号 外国人技能実習機構 外国人技能実習監理団体 許170 200 0170号 出入国在留管理庁 登録支援機関 19登ー002888号 |
事業内容
組合員の皆様のために以下の事業を行っております

- 共同購入事業
事務用品、コンピュータ機器等のオフィス用品や技能実習生のお米や生活用品を共同購入することが出来ます。
- 教育・研修事業
学校法人 龍澤学館との連携により、IT講座・ビジネスマナー・日本語講座・外国人人材活用セミナー等の研修を格安で行うことができます。
- 外国人人材受入事業(技能実習生、特定技能外国人、介護奨学生、インターンシップ)
本組合では、20年以上にわたる留学生の受入れ・指導実績から築いてきた海外との人脈を活用し、意欲的で優秀な外国人人材を組合員様にご紹介しています。ご紹介する外国人材は、組合員様の要望や状況に合わせ、「技能実習生」、「介護奨学生」、「インターンシップ」など、様々な要望に対応できるようご提案します。「特定技能外国人」については、登録支援機関として技能実習後も企業に残る特定技能外国人の方を支援いたします。また、2027年から開始される「育成就労制度」にも対応できるよう現在準備を進めています。本組合は、外国人人材の人権に配慮するとともに、組合員様にとって有意義な外国人人材受入れとなるよう意欲的で優秀な外国人人材を紹介します。また、煩雑な申請書類の作成指導と実習期間中に発生する様々な問題解決をサポートいたしますので安心してお任せ下さい。
- 経営革新に関する調査研究事業
海外への事業展開・海外との取引等をお考えの組合員のため、現地コンサルタントの紹介や現地視察ツアーを実施しております。特にミャンマー、ネパール、ベトナムの現地コンサルタントやIT企業・日本語学校・医療機関・介護施設とは太いパイプがありますので、現地事情を知りたい方や現地で人材採用をお考えの方は、是非ご相談下さい。
連携機関
国内外の法人と連携しご要望にお応えします

Rakhita社(ミャンマー・ヤンゴン市)
実習生送出機関(介護・一般)です。
優秀な技能実習生ご紹介します。

VinaMex HR社(ベトナム・ダナン市)
実習生送出機関(介護・一般)です。
優秀な技能実習生をご紹介します。

All Cornice社(ネパール・カトマンズ)
実習生送出機関(介護・一般)です。
優秀な技能実習生をご紹介します。

NMS Lao Sole社(ラオス・ビエンチャン市)
実習生送出機関(介護・一般)です。
真面目で一生懸命な実習生をご紹介します。

SkyHome日本語学校(ミャンマー・ヤンゴン市)
優れた日本語指導を行う学校です。
日本語が堪能で意欲的な介護奨学生を紹介します。

HACHIKO日本語学校(ネパール・ベナパ)
本組合系列の日本語学校卒業生が帰国して設立した日本語学校です。日本語だけでなく日本でのマナーや日本人の考え方も指導しています。

Quy Khang社(ベトナム・ダナン市)
インターンシップ大学生の紹介機関(ホテル・介護・他)です。
ダナン市内外の大学と太いパイプを築いており、日本での就職を希望する意欲的な人材をご紹介します。

SBIレミット社(海外送金会社)
技能実習生が給与等を母国に安価に安全に送金することを可能とする海外送金会社です。本組合はSBIレミット社の代理店となっていますので、実習生は口座開設や送金先の追加変更、送信履歴の確認を簡単に行うことが出来ます。
パンフレット
組合のパンフレットをご用意しました